1. Home
  2. /
  3. 未分類
  4. /
  5. 浴室の見落としがちな溜まった汚れを解消!いつもキレイにしていたいから、「掃除したい!♪」

浴室の見落としがちな溜まった汚れを解消!いつもキレイにしていたいから、「掃除したい!♪」

浴室は気持ちよく入浴したりシャワーを浴びるためにも、日々使用する場所や目につく部分は掃除をしている人が多いことでしょう。
ですが、果たして床や鏡や浴槽、シャワーヘッドだけでいいのでしょうか?

掃除のとき見落としがちな浴室の箇所や、その場所に適したお掃除方法、プロ直伝のテクニックまで、ご紹介していきます。

浴室にカビ、水垢が!その原因と対処法

お風呂をマメに掃除しているつもりでも、カビや水垢がちらほら・・・。
なぜでしょう?その原因と対処法をご紹介します。

カビ・ぬめり・水垢の原因

浴室は、高温多湿な場所なので、人体から出る皮脂や石鹸カスなど、カビにとっての栄養分が実に豊富な場所になっています。つまり、増殖しやすい環境なのです。また、一度生えてしまうとなかなか取り除くことが困難なのがカビなのです。

一方、水垢は白いウロコのような汚れで、鏡や浴槽のスミ、壁などで見かけがちです。
水道水の成分には、カルシウムやケイ素、マグネシウムなどミネラル成分が含まれていて、飛び散った水滴の中のミネラル成分がそのまま残り、結晶化して水垢の原因をつくってしまいます。

カビ・ぬめり・水垢の対処法

1:水気を充分取り去る
入浴後に窓用ワイパーで水滴を集めて拭き取っておいたり、吸水性の高いクロスで拭き取っておくことが、カビの効果的な除去法です。

ちょっとしたひと手間も習慣化してしまえば、苦にならなくなりますよ。

2:換気扇を回す
カビ防止対策は、とにかく乾燥させることです。 浴室に発生する黒カビは湿気が大好物なので、できるだけ長時間の換気をしましょう。入浴後は必ず、できるだけ長時間にわたり換気扇を回しておくのが理想です。
3:浴室の小物の置き方を工夫する

いつも同じ場所に固定して置かれているシャンプー・コンディショナーはありませんか?底の方に汚れがこびりついていませんか?

これを防ぐには、シャンプーやコンディショナーなどの容器を水に濡れない状態にしましょう。水分に強い素材のかごなどに入れて、S字フックなどで吊るすようにすることで、底の汚れが付きにくくなりますよ。
また、桶や椅子も斜めに置いたり浮かせたりすることで、汚れを防止することができます。

4.カビを防ぐ方法

流せばよいのですが、他の方法もあります。

小さい容器に塩素系漂白剤を入れて、化せんのハケ(使い古しの歯ブラシも可)などを用いてカビの部分に塗ることでキレイにできます。また、そのときには、ゴム手袋や、マスクをお忘れなく。

目の位置よりも高い位置を対応するようなときは、ゴーグルなどを用いないと目に液が入った場合は大変なことになりますから、気をつけましょう。

そのまま5~10分程度放置し、なかなか落ちない部分については2~3回くり返して行います。その後は、シャワーなどで水をかけて汚れやカビ取り剤を洗い流します。

カビや水垢などは、そのまま放置することで落としにくくなってしまいますから、汚れに気づいたら、早めにお掃除しましょう。

浴室掃除の重要ポイント

1.浴室掃除の必須事項は「換気」ですから、ドアや窓を開けて換気扇を回します。

2.洗剤使用時には、必ずゴム手袋を着用しましょう。
浴室の日々のお手入れのために、スポンジ、ゴム手袋、浴室用靴、必要に応じて、ハケ、ゴーグル、マスクも準備します。

また、浴室用中性洗剤、クリームクレンザー、さらに、しっかり汚れを取るためにカビ取り剤または塩素系漂白剤が必要になります。

「重曹」や「クエン酸」は、食品の添加物にも使用されている程ですから、汚れ落ちは穏やかです。柔らかな作用のモノから強力な作用のモノへと移行するようにするのが浴室の様々な素材を傷めないポイントになります。ですから、浴室用中性洗剤や、「重曹」「クエン酸」などは日々の汚れに用いるようにします。

「重曹」や「クエン酸」で落ちきれなくなった場合の汚れは、カビ取り剤または塩素系漂白剤を用いてスッキリしましょう。

3.また、注意しなければいけないことがあります。
「まぜるな危険」と表示されている「塩素系のもの」、「酸性タイプのもの」が混ざった場合、有毒塩素ガスが発生して非常に危険ですから、同時に使用しないようにします。
※「クエン酸」は塩素系漂白剤と一緒に使用しないようにします。有毒なガスを発生して危険です。

4.浴室はシミができやすいことから、掃除の最後は乾いた雑巾で水気を拭き取るか、ワイパーで水切りするなどの工夫をしましょう。

5.浴室の床は汚れやすいので、入った後は最後に毎回掃除をします。壁などは毎回掃除をしなくても大丈夫ですが、週に1回などのように決めて、定期的にキレイにすることをおススメします。

浴室掃除の効果的なコツ

浴室掃除の順番は次のように行うとスムーズです。 換気→ 浴室全体を水で流す→ 浴槽を洗う→ 壁や床をスポンジでこする→ 排水溝を掃除する

1.浴室全体の掃除のコツ

まず、換気対策をして、全体にシャワー水をかけて濡らします。 スポンジを水で湿らせて浴室用洗剤をつけ、全体をこすることで汚れを浮き上がらせます。こすり終わったらシャワーなどで水をかけながら汚れや洗剤を洗い流し、乾燥させます。

2.蛇口掃除のコツ

メラミンフォームのスポンジ、布(ジーンズ布地などの切れ端)、クリームクレンザー、雑巾、ゴム手袋などを用意します。

メラミンフォームのスポンジは、目立つ汚れを即キレイにするためにも普段から浴室に置いておくことで、スムーズな掃除をしやすくなります。

また、そのスポンジを水で湿らせて蛇口やその周りをこすって汚れを落とすのですが、なかなか取れないガンコな汚れも出てきます。そのようなときはジーンズ布地を水で湿らせてからクリームクレンザーを適量つけて、金属部分の汚れをこすってみてください。なお、蛇口も水道の根元部分の掃除も、この方法でキレイになります。

3.排水口掃除のコツ

排水口に付着したホコリや髪の毛を古い歯ブラシやブラシで除去し、粉重曹1カップを排水口にまんべんなくふりかけます。
上から、お湯1カップに小さじ2杯のクエン酸を混ぜてかけます。

発泡しますから、30分ほど放置し、その後お湯をかけて洗い流しましょう。

4.鏡掃除のコツ

・歯磨き粉をペーパータオルにつけたもので鏡を磨き、歯磨き粉をなじませた布で、鏡全体を拭いていきます。鏡を傷つけないように、優しく磨き、水できれいに流します。
その後、鏡を乾いたタオルでしっかりと拭きましょう。

・鏡の水垢を落とすのには、新聞紙のインクの油分も有効です。
新聞紙を水で濡らし鏡全体をまんべんなく拭いたのち、今度は鏡全体を乾いた新聞紙で拭くことで、鏡の汚れや曇りも取り除くことができます。

お酢と水をスプレーボトルに入れて混ぜて噴射してラップする、クエン酸を用いるなどの方法もありますが、前述の2つの方法が最も手軽です。

浴室掃除はプロに依頼してスッキリ解決!

プロは何と言っても技術面で安心してまかせることができます。

それぞれの汚れの種類や状態をしっかり確認し、入り組んだ浴槽のフタや、天井のカビなどはもちろん、小物の水垢など隅から隅までスッキリキレイ!を実現。
専用の薬剤・資器材を用いて頑固な汚れも気持ちよく落とし、水アカ、石けんカス、皮脂汚れ、カビなど全ての汚れに対処していきますから、キレイが長持ちします。

「忙しくて本格的に浴室の掃除ができない」「汚れがこびりついて大変なことになっている」とか、「掃除しにくい箇所がある」「自分でやってみたけれど汚れが落ちない」というお悩みも含めて、思い切ってプロに依頼してみてはいかがでしょうか。

カビだらけの浴室で身体をきれいにする・・・スッキリしたいものですよね。

一度汚れをリセットしてから、あとは自分でお掃除を頑張りたいと言う人も、ぜひどうぞ。

実際にクリーニング後はお客様から、「見違えるほど明るく清潔感たっぷりになった」「気持ちいい」と喜ばれます。

浴室掃除はプロに依頼してスッキリ解決!

それぞれの汚れの種類や状態をしっかり確認し、入り組んだ浴槽のフタや、天井のカビなどはもちろん、小物の水垢など隅から隅までスッキリキレイ!を実現。
専用の薬剤・資器材を用いて頑固な汚れも気持ちよく落とし、水アカ、石けんカス、皮脂汚れ、カビなど全ての汚れに対処していきますから、キレイが長持ちします。

「忙しくて本格的に浴室の掃除ができない」「汚れがこびりついて大変なことになっている」とか、「掃除しにくい箇所がある」「自分でやってみたけれど汚れが落ちない」というお悩みも含めて、思い切ってプロに依頼してみてはいかがでしょうか。

カビだらけの浴室で身体をきれいにする・・・スッキリしたいものですよね。

一度汚れをリセットしてから、あとは自分でお掃除を頑張りたいと言う人も、ぜひどうぞ。

実際にクリーニング後はお客様から、「見違えるほど明るく清潔感たっぷりになった」「気持ちいい」と喜ばれます。

1.費用と範囲の確認

専門業者によって価格に差があります。

また、どこからどこまでの範囲で作業をしてキレイにしてくれるのか、確認しておく必要があります。なぜなら、その専門業者によって、お風呂掃除とひとことで言っても、作業範囲や内容が異なるからです。つまり、浴室内全部を掃除してもらうつもりだったのに、キレイにしてほしい希望箇所がオプションだったということもあるからです。

2.新品のように落とせるか?

もちろん、自分で掃除するのとは異なりますから、その汚れの落ち具合は全く異なります。ですが、プロであっても、中には残念ながら落ちない汚れもあります。ですから、依頼するときには、気になる汚れについて完全に落ちるのか、多少残る汚れなのかを確認しておくことをおススメします。

3.依頼の頻度は?

1カ月に1度が理想です。定期的なしっかりとした掃除を行うことで、通常の浴室掃除が楽になるばかりか、強い洗剤を使わずに日々の掃除ができます。

コスト面で不安な方は、季節ごとや、3ヶ月に1回、梅雨時期、年末、あるいは半年に1度などのペースで依頼するのもいいでしょう。

気になる箇所のお悩みを解決してみてはいかがでしょうか?

浴室をカビなどから守り清潔に保つにはプロへ依頼!

プロのクリーニングは、バスアイテム関係まで考慮してカビやヌメリ、埃、水アカが取り去られスッキリ!と、清潔になります。
清潔な浴室になると、ついついお風呂に入りたくなりますね。

汚れが気になったままでいるよりも、浴室掃除の時間をなかなか作れない場合は「プロにまかせる」と決めてしまうと、心身共に健やかな生活状況を維持できますし、ひとつの解決方法となります。

カビ・水垢、ヌメり、石鹸カスなどの頑固な汚れも、特殊洗剤を用いてピッカピカに!
気になる箇所がある方は相談してみてください。

約90分~120分で浴室1室がキレイになりますし、お悩みに応じたオプションを選択してより快適な浴室クリーニングも可能です。

ご自分やご家庭にとってのベストな掃除方法を選択して、ワンランク上の快適な浴室や生活を手に入れてくださいね。

MENU